
BUSINESS事業紹介
Local to Global滋賀から世界へ
日本の食文化を発信。
当グループは、外食事業、食品事業、ライセンス事業、そして海外事業の4つの分野で、革新と成長を続つづけています。
各事業において高品質なサービスと製品を提供し、お客様の期待に応えるとともに、新しい市場への挑戦を通じてグローバルな展開を進めています。
多様な事業を通じて、より多くの人々に喜びと勇気を与え夢に向かって前進する力となり、
より良い未来の実現のために貢献いたします。


RESTAURANT外食事業


01ローカル戦略とドミナント展開の推進
滋賀県彦根市に本拠地を置く私たちは、ローカルであることの制約を強みに変えるために、独自のブランド開発方針を立てました。その結果生まれたのが「ローカル戦略」と「ドミナント展開」です。「近江ちゃんぽん」や「多賀そば」などのローカルメニューを開発し、それらをドミナントチェーンとして展開することで「ご当地名物」を創出しています。これにより、集客力の向上とオペレーションの効率化を実現し、地域経済や食文化の発展にも貢献しています。この成功を基盤に、さらなる地域拡大と海外市場への展開を戦略的に進め、強固なブランド力で持続的な成長を目指しています。


02「farm to table」理念との融合
私たちは、ミッション「おいしいをつくる。つなぐ。」を「farm to table」の理念と重ねて解釈し、ブランド開発に取り組んでいます。この理念を実現するために、全国の生産者と連携し、採れたての新鮮な食材を消費者に届けることを重視しています。具体的には、「近江ちゃんぽん亭」では滋賀県産の野菜を、「金亀庵」では多賀町産のそば粉を、「近江漬物」では日野町産の日野菜を使用するなど、生産者の想いを込めた国産食材の価値を高める商品開発を行っています。食材の調達から提供まで一貫した取り組みを通じて、地域と消費者を直接結びつける『farm to table』の理念を具現化し、持続可能な未来を築くことを目指しています。

LICENSEライセンス事業


01信頼性あるブランドを活かした多拠点展開支援
当グループが確立したブランドの店舗運営に必要なノウハウやサポートを提供し、近江ちゃんぽんをはじめとする当社のブランドを使用して事業を展開できる環境を整えています。これにより、安定した収益基盤を築くとともに、高いブランド価値を維持したビジネスの展開が可能です。


02商品ライセンスによるブランド価値の最大化
商品ライセンスでは、当グループが開発した独自の商品をライセンス契約により提供し、加盟店や他業種での活用を支援しています。これにより、ブランド力のある商品を多様な業態で展開し、販売の幅を広げることができます。外食事業で築き上げた信頼と実績をもとに、ライセンス事業を通じて、さらなる成長を目指しています。

GLOBAL海外事業


01現地法人による“ジャパンブランド”の発信
台湾法人「灣夢想食品有限公司」を拠点に、「近江ちゃんぽん亭」の現地運営を展開。日本の食文化と調理技術をもとに、現地ニーズに合わせた柔軟な商品提供を実現しています。地域特性を理解した現地チームとの共創により、“ジャパンブランド”を強みとする持続的なグローバル展開を進めています。

02価値を再定義する海外ライセンス戦略
海外市場では、今後ライセンス展開を視野に入れたブランド戦略を推進。日本の品質基準と「おいしいをつくる・つなぐ」理念をベースに、現地仕様の製品開発やサポート体制を構築中です。海外パートナーと連携し、単なる輸出ではなく“価値のローカライズ”によって、世界に新たな食体験を届けていきます。

FOOD食品事業

01セントラルキッチンによる一貫製造体制とOEM展開
食品事業では、近江食品株式会社のセントラルキッチン機能を軸に、自社店舗向けのスープ・麺・惣菜・調味料などを一貫製造。外食事業との連携により、安定供給と品質向上を実現しています。OEM対応も可能で、多様なニーズに応えながら、ブランド価値を支える“食の土台”としての役割を担っています。


02OMO戦略で広がる“食のエコシステム”
実店舗で培った味と信頼を、ECを通じて家庭にも展開。「丸又醸造」「鬼スパイスファクトリー」などの独自ブランドを軸に、BtoC市場でも存在感を強めています。OMO(Online Merges with Offline)戦略により、購入体験をシームレスにし、多様な顧客接点を創出。“買える外食”という新たな価値提案を推進しています。
CONTACT US各種お問い合わせ
DREAMFOODSに関するお問い合わせやご相談、取材のご依頼については、こちらからご連絡ください。